むちうち
むちうちの症状
☑首周辺や背中の痛み、肩こりがある
☑手足にしびれがある
☑頭痛やめまい、吐き気がする
☑倦怠感があり、集中力が保てない
☑病院で異常なしと言われたけど痛みがなくならない
☑天候の変化や寒さによって痛みが現れる
交通事故に遭われたり身体に強い衝撃を受けたとき、上記の症状があった場合はむちうちになっている可能性があります。
痛みが後から出てきたり、首への衝撃に関係なさそうな頭痛や肩こりなど、日常生活でもありがちな症状に関しては放っておいてしまう人も少なくありません。
大したことがなくても放っておくと後々辛い目に遭ってしまうことがあります。交通事故に遭ったときには特に、むちうちになっている可能性を疑った方がいいでしょう。
むちうちの種類
むちうちは基本的に以下の5つの症状で分けることができます。衝撃の受け方によって重症度が違い、中には後遺症が残ってしまう症状もあるので注意が必要です。
頚椎捻挫型
むちうちの中で最も多い症状で、交通事故に遭った場合にもよく起こり得る症状です。 首への衝撃により椎間板やじん帯、筋肉などが損傷され、肩や首の痛み・頭痛・めまい・耳鳴りなどの症状を伴います。
神経根症状型
衝撃により首の骨・頚椎が歪み、それによって神経が圧迫され、首や後頭部の痛み、手足のしびれや顔面の麻痺などを伴います。
バレ・リュー症状型
首に衝撃が与えられたことにより頚椎部分を通る交感神経が影響を受けて興奮状態になり、衝撃を受けた数日後に頭痛・めまい・耳鳴り・倦怠感などの症状を引き起こします。
脊髄損傷型
大きな衝撃により、頚椎の中を通る脊髄にまで影響し、手足のしびれや麻痺、症状がひどい場合には歩行や運動障害などを引き起こします。
脳脊髄液減少症
頚椎への衝撃により頭部へも衝撃が与えられ、脳のまわりを覆う骨髄液の膜が破られ漏れ出してしまう症状です。頭痛・首や背中の痛み・倦怠感・めまい・吐き気・耳鳴りなどの症状を訴え、重度の症状や後遺症が残る場合もあります。
意外と知らない!? むちうちの原因
むちうちで痛めた靭帯や筋肉は安静にしていれば時間とともに修復されてきますが、実は後遺症を残さないように回復していくにはもうひとつ重要な事があります。それはむちうちの症状から2次的に起こってくる周囲の筋肉の緊張をいかに早くゆるめるかということです。この2次的に起こってくる筋肉の緊張が身体のゆがみに直結し、肩こりや腰痛を引き起こす原因になる場合もあります。
また背骨の動きがケガをする前よりも悪くなってしまうのも、むちうちで2次的に起こった周囲の組織の緊張が原因です。これらを放置した場合、当初痛めた組織は修復したのに「身体の不調」や「つらい症状」は治らないなどの事が起こります。
大切なことは現在の症状はむちうちによって痛めた組織の損傷による症状なのか、または2次的に起こった周囲の組織の緊張によって起こっているのかを見極めなければいけません。それを診ることなく「ただ電気をかける」「湿布だけ貼っておく」ような治療は単なる対症療法にしかなりません。相模原の徳永接骨院ではその場限りの対症療法ではなく、丁寧な問診で原因を見極め、むちうちの症状を根本から改善していきます。
ご自宅で今スグできる!むちうちの対応方法
自宅での対応として、痛めて間もない時期は「安静」が一番重要です。当初痛めた組織が修復するには必ず一定期間の時間が必要になるからです。
2週間以上経過した後は、自宅で取り組めるのに一番おすすめなのは「入浴」です。当初痛めた組織の修復にも役立ちますし、2次的に緊張してきた周囲の筋肉をゆるめるためにも役立ちます。
反対にやらない方がいいことは患部を自分で揉んだり、わざと痛みのある動きをするようなストレッチは回復を遅らせるだけでなく、2次的に周囲の筋肉が緊張するのを助長してしまいます。
また、一般的によく行われている機械による「首」や「腰」の牽引療法も場合によっては症状を悪化させてしまうことがありますので注意が必要です。もし行った後に症状が悪化した場合はすぐに中止した方が無難です。
根本的に治す!徳永接骨院のむちうち治療
相模原の徳永接骨院で行なっている「むちうち」治療は、痛めた患部に対する施術はもちろんのこと、2次的に起こってくる「筋肉の緊張」や、その結果起こった「身体のゆがみ」まで同時進行でアプローチしていきます。
ゆがみを整えるといっても、背骨や関節をボキボキ鳴らすような危険な方法ではなく、身体に無理な負担をかけず「揉まない」「たたかない」「ボキボキしない」特殊な施術で根本的に治していきます。
この施術はご高齢の方から小さいお子様、妊婦さんなど、どんな方にも対応できる施術方法です。今まで患部の治療だけを行っていて、症状が改善していないのであれば、一度お気軽にご相談ください。
知ってる人は得をする!その「むちうち」が交通事故によるものだったら
弁護士特約をご存知ですか?
むちうちの原因で最も多いのは交通事故ですが、お身体の状態や治療方法とは別に、知っておいていただきたいことがもう一つあります。
それは【弁護士特約】です。
通常、交通事故によるむちうち(腰の痛みやその他の症状を含める)を治療する場合は、治療期間中や治療終了後の示談交渉など、相手方の保険会社とあなたの間でやり取りをしなければならない場面があります。
そんなときに弁護士をお願いすると全てを任せることができるのですが、その弁護士費用を全額(※各保険会社による)負担してくれるのが【弁護士特約】です。ご自身で入っている自動車保険などに付帯されていることが多いですが、実際はあるのに知らないという方がほとんどです。ぜひ確認してみてください。
交通事故による「むちうち治療中」に弁護士をお願いする3つのメリット
①相手方の保険会社から、あなたに直接連絡が行かなくなる。
⇒めんどうなやり取りも、代わりに行ってくれます。
②治療期間が適正な期間とれる。
⇒むちうち治療は長期化する傾向があるので、適正期間を確保しましょう。
③慰謝料の額が適正な金額になる。
⇒ご自身では慰謝料の相場もよくわからない人がほとんどでしょう。
弁護士特約を使った事で、後に支払う保険料が高くなるなどデメリットが発生することは基本的にありません。交通事故による「むちうち」を治療する際には、身体のプロと交通事故処理のプロの両方からサポートを受けられると最高ですね!
交通事故治療の考え方(むちうち症に関する大切なポイント)
むちうち治療を受けられた患者様の声
むちうち(交通事故治療)

すごく良い整骨院です。対応も良くスムーズに治療が出来ました。
また何か機会があった時は、お世話になりたいと思います。
首調子も良くなりました。
20代男性
徳永接骨院スタッフより
貴重な声をいただきありがとうございます。当院は患部だけではなく身体全体のバランスを整える施術を行っています。
いち早く首が元の状態にもどってよかったです。
徳永さんに通って大正解でした!(交通事故治療)

交通事故の治療で伺いましたが、以前から痛めていた股関節も一緒に治していただき、気が付けば、姿勢もよくなり、O脚も直って一石四鳥?!徳永さんに通って大正解でした。本当にありがとうございました。
相模原市在住 Y様 女性 49歳