腰痛と便秘の意外な原因
2020/3/13
徳永接骨院の義澤です!
突然ですが、便秘と腰痛って無関係だと思いますか?
腰痛と便秘の原因は別物と認識している方がほとんどかもしれません。
しかし、これらの原因には意外な共通点があります。
腰痛と便秘の共通の原因
それはお腹の緊張です。
お腹の緊張により骨盤が後ろに傾き、背中が丸くなる猫背の姿勢が定着してしまいます。
猫背の姿勢が原因で腰に過度な負担が加わり続け、腰痛になります。
また、お腹の緊張により腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が十分に行われなくなります。
蠕動運動が行われることで便が排出しやすくなりますが、
お腹の緊張により便が腸内に溜まり便秘になってしまいます。
他にもいくつかの原因は腰痛、便秘共にありますが
お腹の緊張を取るだけで腰痛と便秘が一緒に解消されるかもしれません。
自宅でできるセルフケア
お腹の緊張が共通の原因のため、ご自身お腹の緊張を緩める呼吸法をやりましょう!
① 息を5秒かけてゆっくり吸います
② 5秒間息を止めます
③ 息を5秒かけて吐きます
この呼吸法を5セットやりましょう。
ポイントは腹式呼吸をすることです。
もし、5秒間隔が苦でなければ10秒間隔でやってみましょう。
もし、セルフケアをしていてもお悩みが解消されない方は、一度ご来院してご相談ください。
身体の状態を診ることでより適切なセルフケアをお伝え出来ます。
腰痛と便秘の施術方法
施術としてお腹の緊張を取る事をしますが、そこだけアプローチすれば良いわけではありません。
大切なことは「なぜお腹が緊張しているのか?」です。
その根本的な原因を改善することが必要です。
根本的な原因は姿勢にあります。
姿勢不良が原因で結果的にお腹の緊張が出ているのです。
簡潔に言えば、腰痛も便秘も姿勢が原因とも言えます。
当院では姿勢に対するアプローチを専門としていますので
正しい姿勢を身に付けて、腰痛や便秘を改善します。
腰痛の施術はこちら
便秘と腰痛を一緒に改善できる施術はこちら
不明な点がありましたらご気軽にご相談下さい。